得体の知れない新型ウイルスとどのように向き合うべきか。この問いに対する明確な答えは未だ見えてこない。比較的被害を少なく抑え込めた日本においても警戒は続いており、今までのような生活に戻るのは当分先のこととなりそうだ。気の合…
CULTURE, FASHION, MONTHLY 2020.7.1
『覆水盆に返らず』とは一度起きてしまったことは元に戻らない、という意味を指すことわざ。英語で同様の意味を示す表現、”It is no use crying over spilt milk”(こぼれ…
FASHION, INTERVIEW, MONTHLY 2020.6.24
世界が慌ただしく動いている。今までの方法が通用しない、考え方を変えなくてはいけない。今月は、従来の流れを打破するクリエイションやインスピレーションを与えてくれる人々「GAME CHANGER」の思考に迫る。第一弾は201…
FASHION, INTERVIEW, MONTHLY 2020.6.19
さまざまなコラボレーションで話題を呼ぶ〈サカイ〉が、映画「The Big Lebowski」と共演した20SSコレクション。そして今回、コレクションで発表したコラボTシャツに、アイコニックなデザインであるサイドジップやシ…
FASHION, NEWS 2020.6.10
5月15日にローンチされたパリの新鋭シューズブランド、〈ボース〉とサウスカルフォルニアのストリートカルチャーをルーツに持つ〈セカンドレイヤー〉によるコラボレーション。〈ボース〉の工場のワークウエアがインスピレーションとな…
FASHION, INTERVIEW, MONTHLY 2020.5.26
ファッションデザイン、出版、映像、空間作成、レコードレーベル。〈イル スタジオ〉は、2007年にパリで活動を開始して以来、マルチなクリエイションで、世の中に数々の仕掛けを施してきた。特にファッションの分野では、ルイ・ヴィ…
CULTURE, FASHION, INTERVIEW, MONTHLY 2020.5.23
8ホールブーツ の名作、『1460』の誕生60周年を記念し、12ブランドとのコラボプロジェクトを展開中の〈ドクターマーチン〉。第5弾の今回は、〈アンダーカバー〉を率いる高橋盾氏が表現する『1460』8ホールブーツが登場。…
FASHION, ITEM, NEWS 2020.5.21
バンクーバーから世界有数のアウトドアブランドへと登りつめたアークテリクスをルーツにもつブランド、〈ヴェイランス〉。アークテリクス ヴェイランスとしてブランディングをしてきたが、ブランド誕生10年目となる2019年から〈ヴ…
FASHION, INTERVIEW, MONTHLY 2020.5.20
ストリートを牽引し続ける〈ステューシー〉と、スポーツ界のみならずファッションやカルチャーとの密接な関係性を築き上げている〈ナイキ〉。これまでもコラボする度に話題を呼んだ2つのビッグネームが2020年に入り新たに発表したコ…
FASHION, ITEM, NEWS 2020.5.14
ヨーロッパに根付く広く知られていない、文化やそこに携わる人に焦点を当て、深いリサーチを通して洋服という形で表現していく〈フランク リーダー〉のクリエイション。デザイナーのフランク・リーダーは、文化的な背景をインスピレーシ…
FASHION, INTERVIEW, MAGAZINE 2020.5.11
誰も予想しなかったであろう状況に世界が揺れる今、イギリスが誇るスケートボードブランド、〈パレススケートボード〉が動きを見せた。ブランドのアイコニックな「Tri-Ferg」を、イギリスの国民保健サービス「NATIONAL …
FASHION, NEWS 2020.5.7
ロンドン。スケートボード。パレス。だれにも縛られない価値観は街を超え海を越え、世の中のクールなことを新しく染めていく。気の知れた仲間とともに切り取られたその一瞬は、まさしく今のリアル。※こちらはGRIND Vol.97に…
FASHION, MAGAZINE 2020.5.3
洋服を作るのに欠かせない生地。またはデザインをするうえで欠かせない、インスピレーション。常になにかの根底にある『素材』への考え方を探ることで、新たなクリエイションの糸口が見えてくる。スウェーデンを拠点に活動するブランド、…
FASHION, INTERVIEW, MONTHLY 2020.4.30
ハイエンドなファッションとスポーツスタイルを融合させた先駆者として、立ち止まることなく進化を続ける〈Y-3〉。3章に分かれて構成された、2020AWコレクション。各章ごとに、伝統的なスポーツ競技を象徴する要素と都会的要素…
FASHION, ITEM 2020.4.30
1994年、アレキサンダー・マックイーンが“モードの異端児”と評され、ファッション界のタブーを次々に打ち破り続けていたのと同じ頃、MIHARAYASUHIROの前身、アーキドゥームは産声をあげた。アバンギャルド全盛、突然…
FASHION, MAGAZINE 2020.4.30