GRIND

ED ROBERT JUDSON / beta post ED ROBERT JUDSON / beta post

FASHION, INTERVIEW 2023.7.10

ED ROBERT JUDSON / beta post

Interview with Satoshi Ezaki

プロダクトを通じた
アイディアの提示

バネやクリップなどの工業用パーツと上質なレザーを共存させ、斬新なプロダクトを生み出しつづけるアクセサリーブランド〈エド ロバート ジャドソン〉。そのユニークな佇まいからは、つくり手の遊び心溢れるクリエイティビティが垣間見える。また〈エド ロバート ジャドソン〉の実験的なラインとしてスタートした〈ベータ ポスト〉は、ユニークな小物に加え、洋服にまでクリエイションの幅を広げたモノづくりを展開する。両者のデザイナーである江崎賢が提示するのは、新たな視点で物事を捉えることで広がる生活の奥行き。

Photo_Ruka Kashiwagi
Edit&Text_Yuki Akiyama

形のあるもの
形のないもの

 財布、キーケース、名刺入れなど、誰しも1つは持っているだろう革小物。最近ではアクセサリーブランドに限らず、アパレルブランドからも多くの革小物が販売されている。こうした普遍的なモノにこそ自分のスタイルに合わせてこだわりをもって選びたいところだが、数ある中でも一際異彩を放つのが〈エド ロバート ジャドソン〉だ。上質なレザーとバネやクリップなどの工業用パーツが共存し、そのコントラストが斬新な佇まいを見せるプロダクトには、つくり手のユーモア溢れるセンスが光る。GRINDではデザイナーである江崎賢にインタビューを敢行。彼に話を聞くことで見えてきたのは、当たり前とされている物事に疑問をもち、新たな角度から物事を見る視点を提示する姿勢。「〈エド ロバート ジャドソン〉はバネだったり工業製品のパーツなどをモチーフにしていて、そういった面白い形をしたモノをファッションに落とし込もうと思ったところがスタートでした。例えば財布とかだとファスナーがついてるものが多いと思うんですけど、果たしてこれはファスナーじゃないといけないのかというところからはじまり、じゃあファスナーの代わりになるものはどんなものだろうと考えた先にバネが登場したり。街中を歩いていてたまたま見かけたものだったりとか、日々過ごしている日常がデザインソースになっている感じです。最初から小物をつくるという縛りはなかったんですけど、アイテムを展開しようと思ったときに、洋服にバネがついてたら嫌だなと思って自然と小物を中心につくるようになった感じでしたね」。江崎は日々の生活を送る中で浮かんできたふとした疑問をフックに、街で見かけた面白い“モノ”を転用する形でデザインへと落とし込む。彼は服づくりにまでクリエイションを広げた〈ベータ ポスト〉というブランドも手掛けているが、こちらでは日常の中で感じた“コト”をファッションへと落とし込む形でモノづくりを行っている。「もう1つ〈ベータ ポスト〉というブランドもやってますけど、そっちに関しては日常の延長線上からヒントを得るというところは変わらないんですけど、パーツなどの工業的なモノではなくて、どちらかというとメッセージだったりコンセプトを具現化するようなイメージでモノづくりをしています。〈エド ロバート ジャドソン〉が形のあるものだとすれば、〈ベータ ポスト〉は形のないものがベースにある感じですね。ゴミ問題をテーマにしたときには、ビニール袋をバッグとして使えるようにするためのハンドルをつくってみたりしました」。

〈エド ロバート ジャドソン〉のサンプルは江崎の手によって1つ1つ手作業で縫われている。取材で訪れた際にも、実際にサンプルをつくる作業工程を見せてくれた。

〈ベータ ポスト〉はもともと〈エド ロバート ジャドソン〉のコンセプトを強めた〈エド ロバート ジャドソンβ〉としてスタートし、2019年秋冬より名称が変更された。形のないメッセージ性をより強く伝えるため、雑貨だけに限定せず、洋服にまでクリエイションの幅を広げたという。

 バネが装着された財布やビニール袋に取り付けるためのハンドルなど、〈エド ロバート ジャドソン〉と〈ベータ ポスト〉のプロダクトは見た目のインパクトや発想の面白さに注目が集まりがちだが、一度使ってみれば私たちの日常と深く結びつくモノであることに気がつくはず。機能的であることを意識したモノづくりに対する真摯な姿勢があるからこそ、見た目の面白さだけでなく、生活に馴染むプロダクトとしての魅力が引き立つのだ。「ユーモアがあるというか、面白いと思ってもらえるモノをつくっていたいという意識はあります。でも変わったものとして扱ってもらうというよりかは、それが日常に馴染むような感覚を味わってほしいと思っています。すごく変わったデザインなんだけど使ってみると普通に使いやすいとか、この服は果たして外に着ていけるのかと思っても着たら意外と成立したりとか、そういった感じで楽しんでもらいたいですね。やっぱり機能的に使いづらいものだとおもちゃになってしまうというか、あまり意味がなくなってしまうので」。

作業スペースとショールームスペースを仕切るカーテンには、工事現場などで使われる防音ネットが使われていた。透けないようにあえてプリーツ加工を施したという。ブランドのモノづくりとも通ずる江崎ならではのこだわりが、事務所のあらゆる場所に施されていた。

  • スライド

  • スライド

  • スライド

  • スライド

  • スライド

 江崎は使う人の生活に寄り添ったモノづくりを追求しつづけながら、新たな角度から物事を捉える視点を私たちに提示している。取材で訪れた事務所の中を見渡してみると、商品が陳列されている棚を支えているのは工事現場で使われるようなコードであったり、防音ネットにプリーツ加工を施したものを作業スペースとショールームスペースを仕切るカーテンとして使っていたりと、デザインアプローチが垣間見えるようなギミックが随所に施されていた。彼の眼差しは自分がどんな“モノ”をつくるかではなく、使う人にどんな“コト”を感じてもらうかという方向に向けられていた。「〈エド ロバート ジャドソン〉も〈ベータ ポスト〉もなにか新しいことをやっていくというよりかは、今までやってきたことを今後も継続していくことが大事かなと思っています。よくホームレスの方をヒントにモノづくりをしたりするんですけど、彼らの知恵みたいなものを発信することで彼らの見え方が変わってきたりとか、そういった世の中にあるちょっとしたものを上手く使えば生活が成立するんだよというようなアイディアをもっと伝えていきたいですね」。転用することで新たな活用性を提示する〈エド ロバート ジャドソン〉とプロダクトを通じて問題提起をする〈ベータ ポスト〉。江崎がつくり出すプロダクトを使い、背後に潜む想いに触れることで、買う、売る、シェアするだけではない、“モノ”との向き合い方を考えるきっかけにしてみてはいかがだろうか。

江崎が撮影したとあるホームレスの方の自宅写真。その場にあるモノをいかに使って生活するか。彼らのライフスタイルは江崎のモノづくりに大きな影響を与えているようだ。

長年事務所に置いてあるというバネのついた机。重さによって高さが変わる構造になっている。

Information

ED ROBERT JUDSON / beta post

https://edrobertjudson.com/

https://betapost.jp/

RECOMMEND